音源の著作権は式場に確認する

結婚式の披露宴では、新郎新婦の入退場時など、盛り上がる場面でBGMを流すことが多いです。そして、手持ちのCDや購入した音源などを使用することもあるでしょう。その際には、音源の著作権について考えなければなりません。自作の音楽や、結婚式で使用しても良いとされている音楽を使用するのであれば、特に問題はありません。しかし、市販されている音楽の場合、権利者の許可を得なければ、結婚式で流すことができません。

したがって、式場側に相談する必要があります。結婚式場側が、権利者と提携しているのであれば、問題なく使用できます。また、結婚式では、プロフィールムービーなど、自作の映像を流すこともあるでしょう。その映像に使用する音源も、著作権に注意しなければならない点は同じです。

映像素材の権利にも注意

結婚式で流すムービーを作る際には、場面切り替えの際に使えるテンプレートや、エフェクトなどを使用することもあるはずです。結婚式用のムービーを作るソフトには、あらかじめそのようなテンプレートやエフェクトが用意されていることが多いです。ただ、そのテンプレートあるいはエフェクトにも、著作権があります。

結婚式用ソフトであれば、そのまま使っても問題ない場合がほとんどです。けれど、結婚式用ではないものを、サイトからダウンロードして使用する場合、使用制限があるかもしれません。使用する際には、著作者名を動画に入れるなどの条件が設けられていることも多いです。そのため、サイトの規約をしっかり読んで、結婚式で使用しても問題ないかどうかを確認しましょう。